top of page

ABOUT

For me, art is the means by which we, trapped in a finite world, can glimpse, immerse ourselves in, and be convinced of the radiance of our infinite possibility of life. 

ing560.tif
s 7a.tif
img443.tif

 芸術とは

 愚かで頑なな私自身の心が

   愛と光、そして無限の沈黙へと花開いてゆく

   そんな尊く、確かな、道である。

ing549.tif
H115_edited.jpg
s14a.jpg
C5-3.jpg

Gak Yamada

 

Born on September 16, 1973 in Ehime, Japan.

Born in Ehime Prefecture in 1973, Gak Yamada became interested in photography during his student days and began to travel around world to take photographs. His fascination with Buddhism led him to visit Nepal and India, after which he suddenly began seeing visions overflowing with color and turned to painting. Encountering Daido Moriyama’s photobook Farewell Photography, Yamada found his interest in photography rekindled, and has since been taking photographs influenced by his experiences as a painter. 

In 2022, Yamada was selected from all applicants to the KYOTOGRAPHIE International Portfolio Review as winner of the Ruinart Japan Award. In fall of the same year, he visited France to participate in Ruinart’s artist residency program, the new works will be presented at KYOTOGRAPHIE 2023 as a the 2th Ruinart Japan Award winner. 

 

He has been involved in the Randy Weston and Abdullah Ibrahim concert at Kamigamo Shrine in Kyoto for over 10 years, and his deep spiritual exchange with these jazz giants has had a profound influence on his work.

 

In 2015, he collaborated with leading French pianist Shani Diluka on a video and reading performance, and in PARASOPHIA (Kyoto International Festival of Contemporary Art) "Miwa Yanagi's Stage Trailer Project: Kenji Nakagami Night", he performed as sound and reading artist. In 2019, he worked with haiku poet Madoka Mayuzumi and pianist Shani Diluka, to create a visual performance that combines haiku and piano.

 

Thus, he continues to create works based on themes such as light and color, sound and silence, while moving through the infinite possibilities that lie between photography, painting, video, music, and words. 

Solo Exhibition

Apr 15 - May 14, 2023 

“Life, Cosmic flower” : Hosoo Gallery (KYOTOGRAPHIE)
April 11- May 6, 2018
“Unleash light” : Gojyo Kyoto Style climbing Kiln (KG+Award)
May 3 - 14, 2017
“Cold light” : Former Jyumpu Elementary School (KG+Award Selection)

 

Group Exhibition

2017

July 28 - Sep 24, 2023 

“SYNTHESIS - beyond the human -”  summer hall (Edinburgh)

October 24 - 28, 2017
“NEW JAPAN PHOTO” : Photofever : einstein studio (Paris)
January 27 - February 27, 2017
“NEW JAPAN PHOTO ISSUE 3” : CHI-KA (Dubai)

 

Visual direction, concert & performance

<Video Production>

May 16, 2019

“To the Journey of Margins"

Collaboration Concert 

with Haiku poet Madoka Mayuzumi & Pianist Shani Diluka

: Kyoto International Community House

 

<Sound and reading performance> 

May 3, 2015

Yanagi Miwa Stage Trailer Project

Kenji Nakagami Night (PARASOPHIA)

: In front of Kyoto City Museum of Art

 

<Reading performance and video projection> 

May 15, 2015

Collaboration Concert with Pianist Shani Diluka

:Kyoto International Community House

Award

2022

Ruinart Japan Award : KYOTOGRAPHIE

2018

Portfolio Review Finalist : KYOTOGRAPHIE

(Selected by Francois Sheval)

2011

Visual Arts Photo Award Finalist 

2006

Honorable mention award : New Cosmos of photography

(Selected by Daido Moriyama)

山田学

 

1973年9月16日愛媛県生まれ

 

大学時代に写真に出会い、世界各国を旅し撮影をおこなう。仏教への関心から、インド・ネパールへと旅をした後、突如として色彩の溢れ出すような幻覚を視るようになり、絵画へ転向するが、2006年、森山大道氏の伝説の写真集『写真よさようなら』に強烈な衝撃を受け。写真を再開、同年、写真新世紀佳作(森山大道氏選)を受賞。2011年には、ヴィジュアルアーツフォトアワードでの最終選考の際、森山大道氏から「雑然、混沌、切れっぱし、眩惑、得体の知れない写真イメージが持つインパクトとポテンシャルが伝わってきて素敵」とのコメントが届く。2018年KYOTOGRAPHIE ポートフォリオレヴューでは世界的なキュレーターであるフランソワ・シュヴァルによりファイナリストへと選出された。2022年、京都国際写真祭 Ruinart Japan Award を受賞。世界最古のシャンパン発祥の地、ルイナール・レジデンスに滞在し、そこで生み出された新作が、2023年、KYOTOGRAPHIE メイン会場にて発表される。

 

京都の上賀茂神社で開催されてきた、ランディ・ウエストン、アブドゥーラ・イブラヒムのコンサートにも、10年以上にわたって携わり、ジャズの巨人達との深い精神的な交流は、創作に大きな影響を与えている。

 

舞台の映像演出や、朗読・音響パフォーマンスなどもおこなっており、2015年にはフランスを代表するピアニストのシャニ・ディリュカと、映像・朗読のコラボレーション。PARASOHIA(京都国際現代芸術祭「やなぎみわステージトレーラープロジェクト・中上健次ナイト」では音響・朗読のパフォーマンスで開幕を飾った。そして2019年には、俳人の黛まどかとピアニスト。シャニ・ディリュカとともに、俳句とピアノの融合する舞台の映像演出を手掛けている。

 

こうして写真、絵画のみならず。映像や音楽と言葉、それらの間にある、無限の可能性の中を移動しながら、光と色、音と沈黙といったテーマをもとに、作品を作り続けている。

 

 

個展

2023年

「生命、宇宙の華」会場:Hosoo Gallery (KYOTOGRAPHIE) 4月15日〜5月14日

2018年

「光、解き放たれ。」会場:五条京焼登り窯(KG+Award)4月11日~5月6日

2017年

「寒光」会場:trace (KG+Award)4月11日~16日

「寒光」会場:元淳風小学校 (KG+Award)5月3日~14日

 

グループ展

​2023年

“SYNTHESIS - beyond the human -” 

会場:Summer hall (エジンバラ) 7月28日〜9月24日

2017年

”NEW JAPAN PHOTO 4 Launch Exhibition”

会場:Photofever (パリ)10月24日~28日

“NEW JAPAN PHOTO ISSUE 3”

会場:CHI-KA (ドバイ)1月27日~2月27日

 

映像演出・コンサートパフォーマンス

<映像演出>

2019年5月16日

「余白の旅へ」

コラボレーションコンサート

with 俳人 黛まどか & ピアニスト Shani Diluka

会場:京都国際交流会館

 

<音響・朗読パフォーマンス>

2015年5月3日

PARASHOPHIA (京都国際現代芸術祭)

やなぎみわ・ステージトレーラープロジェクト

「中上健次ナイト」

会場:京都市立美術館前(現 京セラ美術館)

 

<朗読パフォーマンス・映像プロジェクション>

2015年5月15日

コラボレーションコンサート with ピアニスト Shani Diluka

会場:京都国際交流会館

 

 

授賞

2022

KYOTOGRAPHIE  Ruinart Japan Award

2018年

KYOTOGRAPHIE ポートフォリオレビュー・ファイナリスト

(フランソワ・シュヴァル選)

2011年

ビジュアルアーツフォトアワード・ファイナリスト

2006年

写真新世紀佳作(森山大道氏選)

 

bottom of page